翻訳と辞書
Words near each other
・ 弦楽四重奏曲第12番 (シューベルト)
・ 弦楽四重奏曲第12番 (ショスタコーヴィチ)
・ 弦楽四重奏曲第12番 (ドヴォルザーク)
・ 弦楽四重奏曲第12番 (ベートーヴェン)
・ 弦楽四重奏曲第12番 (モーツァルト)
・ 弦楽四重奏曲第13番
・ 弦楽四重奏曲第13番 (シューベルト)
・ 弦楽四重奏曲第13番 (ショスタコーヴィチ)
・ 弦楽四重奏曲第13番 (ドヴォルザーク)
・ 弦楽四重奏曲第13番 (ベートーヴェン)
弦楽四重奏曲第13番 (モーツァルト)
・ 弦楽四重奏曲第14番
・ 弦楽四重奏曲第14番 (シューベルト)
・ 弦楽四重奏曲第14番 (ショスタコーヴィチ)
・ 弦楽四重奏曲第14番 (ドヴォルザーク)
・ 弦楽四重奏曲第14番 (ベートーヴェン)
・ 弦楽四重奏曲第14番 (モーツァルト)
・ 弦楽四重奏曲第15番
・ 弦楽四重奏曲第15番 (シューベルト)
・ 弦楽四重奏曲第15番 (ショスタコーヴィチ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弦楽四重奏曲第13番 (モーツァルト) : ウィキペディア日本語版
弦楽四重奏曲第13番 (モーツァルト)[げんがくよんじゅうそうきょくだい13ばん]

弦楽四重奏曲第13番 ニ短調 K.173は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した13番目の弦楽四重奏曲である。「ウィーン四重奏曲」の最後の作品である。
==概要==
1773年8月ウィーンで書かれた6曲の「ウィーン四重奏曲」の最後を飾る作品で、この曲集で唯一ニ短調調性が使用されている。第13番は、自筆譜には「1773年」と記されているだけであるが、同時期に父レオポルトの手紙から、第12番と共に同年の9月に作曲されたと考えられている。
6曲の「ウィーン四重奏曲」の中で特に高く評価されており、同年に作曲された第25番と共に初期を締めくくる傑作に数えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弦楽四重奏曲第13番 (モーツァルト)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.